〈日本橋西川〉羽毛ふとん特集

まずは、ご使用中の羽毛ふとんをチェック
☑買ってから10年以上経っている
☑ボリュームが無くなってきた
☑へたってきて寒い
☑カバーを外すと中に羽毛が付着している
☑側生地が傷んできた
☑汗や皮脂で汚れている
☑においが気になる
⇩⇩⇩
ひとつでも該当したら、そろそろお買い換え時期のサインです!
羽毛布団ってなにがいいの?
掛け布団の中わたには、羽毛や合繊、真綿など、様々な種類があります。
その中でも羽毛は、保温性・吸放湿性に優れ、軽くて扱いやすく、季節を問わず通年通して快適にご愛用いただける理想的な素材です。

軽くてあたたかい
体にも優しくフィット
天然の羽毛は空気をたっぷり含むため他の素材より保温性が高い点が特長です。
またふんわり軽いので、体への負担が少なく程よくフィットし優しく包み込んでくれます。

ムレを感じにくく、さわやか快適
羽毛の特性として、吸湿性、放湿性に優れているため、ムレ感を感じにくく、さわやかで快適にお使いいただけます。
布団の厚みを適切なものに調節することで、夏の寝苦しい暑い夜にも適した素材です。

長く快適に使える
月に1~2回干すだけで手軽にメンテナンス可能。
正しく取り扱うことで、長く、気持ちよく使い続けることができるので、コストパフォーマンスも高く、環境にも優しい素材です。
羽毛布団の選び方3つのポイント
point1.羽毛の種類

ダックはアヒル、グースはガチョウで、さらに体が大きいのがマザーグースです。体が大きくなるほどダウンボールが大きくなり、空気を含む量=かさ高があたたかさに影響します。そのため、少ない羽毛の量でも軽やかであたたかな羽毛布団になります。また「マザーグース」は繁殖用として育てられた親鳥のことをいいます。若鳥と比べて体も大きいので、採取される羽毛も大きく、保温性に優れています。グースとダックの違いは光学顕微鏡で羽枝をみないとわからないため、nishikawa(西川)では必ず検査をしてから精製しています。
〈ご存じですか?〉アイダーダウンとは
アイダーダックは、アイスランドを中心とする北大西洋の北極圏の近くの離島に生息する野鳥の一種です。彼らは自らの羽毛で巣を作り、雛鳥が巣立った後、その羽毛を一つ一つ手で採取し、加工したのがアイダーダウンです。ひとつの巣からわずか20gの羽毛しか採取する事ができず、非常に希少性の高い羽毛です。しかし極寒の地で育ったアイダーダックの羽毛は羽同士がしっかりと絡みつき、そこに生まれる空気層によってとても暖かく、かつ弾力にも富むため、非常に軽いのが大きな特徴です。
商品はこちら

point2.キルトの種類

キルトによって羽毛の片寄りを防ぎ、より長持ち、より経済的です。
ノーマルステークキルト
一般的な羽毛布団のキルトです。経年の使用で羽毛が片寄ることがあります。
ユニステークキルト
キルトの充填位置を交互に配置することで、羽毛が片寄りにくい構造です。
ソリッドステーク®キルト
nishikawa(西川)独自のキルト加工。ひとつひとつのボックスが独立しており、普段は羽毛の圧力で閉じているために片寄りは起こりません。
〈さらに独自のプレミアムなキルト〉

グランポリゴンキルト®特殊立体キルト
体を覆う中央部のキルトマスの羽毛を増やして温かさをアップ。さらに三角形のキルトマスを採用し、襟元と足元に縫い目をなくしてフィット感を高め、熱が逃げるのを防ぎます。
商品はこちら

スーパーソリッドフレームキルト特殊立体キルト
肌面の生地をドーム状にたわませてフィット感を高め、中央列の肌面生地を多く使用することでさらにフィット性をアップ。
肩口の隙間を抑えて温かさを逃しません。横向き寝の方にもおすすめです。
商品はこちら
point3.生地の種類

羽毛は針穴のような小さな穴からも飛び出してしまいます。そのため、羽毛布団の布団がわには高密度で織った上で織り目を潰す、羽毛吹き出し防止加工を施しています。nishikawa(西川)の羽毛布団がわには高密度織りを採用している布団が多いため、しなやかな風合い・肌ざわりがあり、羽毛の特性をさらに高めています。
羽毛吹き出し防止加工のほか、抗菌加工などの衛生加工を施してあるため、清潔で安心してお使いになれます。実は布団がわの仕上がりによってフィット感や膨らみも変わってくるのです。
〈年間を通して快適に使いわけできる羽毛ふとんをお探しの方〉
寝室の環境によって、”厚い”ボリュームはいらない、収納に困っている方には、様々な羽毛のボリュームをご用意しております。

選ばれる理由「nishikawa DOWN Promise」
産地や素材、製造工程に至るまで、守らなければいけない約束があります。
それが、nishikawa DOWN Promiseです。

その他「nishikawa DOWN Promise」については動画をご覧ください。
さらに詳しく「nishikawa DOWN」を知りたい方はこちら
日本橋西川のおすすめ羽毛ふとん3選
①「”最高”のぬくもり」〈感謝祭ご奉仕品〉羽毛掛けふとん

最高峰のダウン95%(ハンガリーマザーホワイトグース)を贅沢に使用した逸品です。
(シングルロング)150×210cm
ふとんがわ:綿100%(抗菌加工)
片寄り防止キルト(5×6マス)
詰めもの:ダウン95%フェザー5%(ハンガリーマザーホワイトグース)
詰めもの重量:1.2kg
配色:ワイン/ネイビー
日本製
税込 308,000円
②「‟ちょうどいい”ぬくもり」組み合わせ羽毛ふとん(合掛け)1.0kg

≪日本橋西川オリジナル≫
1枚ではもちろん、お好みの厚さの羽毛ふとん2枚をホックでつなぎ合わせてお使いいただけます。(別売り)
お客さまの寝室環境に合わせて最適な組み合わせをご提案いたします。
※写真は別売り(300g)とあわせたイメージです。
(シングルロング)150×210cm
ふとんがわ:再生繊維(リヨセル)60%ポリエステル40%
詰めもの:ダウン93%フェザー10%(ハンガリーマザーホワイトグース)
詰めもの重量:1.0kg
配色:グレー
日本製
※シングルロング~キングロング
までご用意。
税込 187,000円
③「”心地よい”ぬくもり」〈感謝祭ご奉仕品〉羽毛掛けふとん

良質なグースダウンを使用。原毛が高騰する中、貴重なnishikawa DOWNです。
(シングルロング)150×210cm
ふとんがわ:綿70% ポリエステル30%
詰めもの:ダウン90%フェザー10%(ウクライナグレーグース)
詰めもの重量:1.2kg
配色:ピンク/ラベンダー
日本製
税込 99,000円
商品はこちら
その他「掛けふとん」一覧はこちら
自分にピッタリな羽毛ふとんを探すなら、眠りのプロがいる日本橋西川でご相談・お試しください!

■事前の来店予約も受付中!各店舗のご予約、ご相談はこちら※お電話でも受付ております。
●日本橋西川 本店 11:00~20:00
東京都中央区日本橋1-4-1 コレド日本橋地下1階
フリーダイヤル:0120-543-443 音声ガイダンス①番(売場直通)
●広尾プラザ店 10:30~19:30
東京都渋谷区広尾5-6-6 HIROOPLAZA1階
電話番号/03-6277-4640
HPはこちら
●松坂屋名古屋店 10:00〜19:00
名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋 本館6階
電話番号/050-5785-4608
HPはこちら
●大丸心斎橋店 10:00~20:00
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-7-1 大丸心斎橋店本館7階
電話番号/06-6121-8101
HPはこちら
※画像はイメージです。
※取扱い商品は店舗によって異なる場合がございます。店舗毎へお問い合わせください。